市中病院
ヘキナンシミンビョウイン
〒447-8502 愛知県碧南市平和町3丁目6番地
0566-48-5050 / 0566-48-5065
名鉄三河線 北新川駅 最寄駅より車で10分程度
市内唯一の総合病院。ACSや脳梗塞などの、即座に命に関わる重症症例だけでなく、ウォークインで来院される軽症の患者さん、精神疾患の発作が起きてしまった患者さん、高齢者の骨折、ターミナルケア中のかかりつけ患者さんの急変など、地域におけるプライマリ・ケアの最前線では様々な症例が集まってきます。
当院の救急では、最低限の知識と技術を身につけたうえで、「まずは何でもやってみよう!」をモットーに研修医がすべての症例のファーストタッチを行います。2年間の研修で多くの症例を診ることができ、上級医へのコンサルトや診察方法を考えることで、3年目以降に最も必要なスキルを、全国最短で身につけることができます。
専門研修の基幹病院ではないですが、毎年研修医の半数が、そのまま当院で専門研修をスタートします。専門研修を行う基盤としても十分で、内科系だけでなく、外科、整形外科、小児科、麻酔科などで残る研修医もいました。
病院全体の雰囲気がよく、放射線技師にCT,MRIのオーダー、読影のポイントを教えてもらえたり、看護師にルート確保のコツを教えてもらえたり。逆に、研修医が指導的な立場となって、他職種との連携の中心になることもあります。そんな環境の中で、医師としての使命感や、医師としての役割を理解し、成長できます。2年間の研修で、全職員と顔見知りになることも十分可能です。当院は居心地がよく、初期研修後に「残りたい」と思える病院です。
当院の待遇は以前から全国的にも良いことで知られています。時間外手当だけでなく、救急外来対応手当など充実の手当で、研修医の頑張りが反映される給与体制となっています。病院は古いですが、研修医宿舎は築浅で綺麗です。結婚や子育てなど、今後の人生設計に関しても安心できます。院内保育所や、家族で入居できる広い宿舎もあります。
学会参加への補助はもちろん、東京で開催されるセミナーに参加できたり、獨協医科大学から著明な講師を招いて院内で勉強会が開催されるなど、充実した研修環境を提供します。また、研修医個人の価値観や生活リズム、具体的なプライベートに干渉されることがなく、自主性や独立性を重んじる研修医に特にお勧めします。
日当直は4-6回/月で、年末年始はもう少し増えます。1年目の5月までは2年目研修医との2人体制で、以降は1人です。1年目のうちは全症例が上級医コンサル必須です。当直帯は、22時以降ウォークインのERを休止しているので徹夜になることはあまりありません。尚且つ、翌日の職免は半日あり、土日も完全週休二日、代休有給休暇等は完全に保証されていますので、他院と比較して不自由は感じないでしょう。
2年目も当直回数は変わらず、入院必要症例以外は上級医コンサルが不要となり、責任重大になります。もちろん、上からのサポート体制は万全ですが度胸がつきます。当直帯のER対応件数は10件/回程度、救急車は3-10台/回程度でしょうか。上級医は外科系・内科系の2名が当直しています。外傷など、やる気があればかなり高度な整復や縫合なども自分で行わせてもらえます。
意図的に「研修医を1人にする」体制をとっているのは、マンパワーの問題からではありません。自分に出来ることと出来ないことの正確な判断を、一刻も早く身につけるための環境です。もちろん、裏で上級医は診療状況をしっかり、温かくチェックしており、ピンチの時、イッパイイッパイの時には颯爽と登場してサポートをしてくれます。
当直明けは半日の職免が権利として保証されています。職免は、当直明けが原則ですが、取れない場合、1週間以内の好きなタイミングに使用でき、極めて便利です。
1年の終わりにテストを行い、年間を通しての成長を確認できます。毎週木曜日に勉強会、金曜日に重症症例を振り返るカンファレンスがあるほか、各科のカンファレンスも行われ、その場でフィードバックがもらえます。日ごろから研修医同士でも、他の研修医の救急症例をカルテでチェックし、雑談がてらフィードバックしあっています。(楽しい時間です。)
午前8時30分から午後5時15分までが勤務時間です。ローテーション中の診療科によっては手術延長、救急外来当番のときは対応患者の状態によって遅くなることもありますが、定時を大きく超えることはほとんどありません。
まず何より救急です。(救急科はないのですが、当院を検討していただけるなら、必ず日中のERは見学してください)ローテ科としては神経内科、循環器内科、内科、麻酔科、外科、整形外科などが当院の見学としてはお勧めです。
再受験、編入などのさまざまなバックグラウンドを持つ研修医が多いことが特徴です。いろいろな経験をもった人の話を聞くことができ、お互いとても刺激になります。いわゆる有名病院ではないので、ガツガツとした人は少なく、少人数ならではのアットホームな雰囲気の中、のびのびと研修ができます。大学のようなアカデミックな環境とはいえませんが、学会発表や論文執筆なども積極的に行っています。
面接試験のみです。圧迫面接のような怖い雰囲気はありません。様々な職種の方が面接に参加するので、病院全体で研修医を育てようという当院の意気込みを感じていただけるのではないでしょうか!何も心配は要りません!
QOL、収入が高い病院というと「研修内容に問題がある」と思われがちで、実際にそういう病院も多いと思うのですが、当院に関しては、なぜか絶妙なところでバランスとれている感じです(笑)。いわゆる「穴場」研修病院だと断言しますので、一度見学に来られてはいかがでしょうか。
一年目 8,000,000円/年
二年目 9,500,000円/年