市中病院
コウトウビョウイン
〒136-0072 東京都江東区大島6-8-5
03-3685-2166 / 03-3685-7400
都営新宿線大島駅A2出口から徒歩1分
基本的に1つの科に研修医が1人なので、手厚く教えてもらえます。良い症例があったらすぐに呼んでくれますし、手技や症例の取り合いにもならない、相談すれば親身になって教えてくれますし、科の垣根が低くどの科の先生にもコンサルトしやすいです。当直でもウォークインの患者さんを研修医が問診をし上級医に相談しながらオーダーも行い、採血も希望すればそのままやらせてもらえます。ファーストタッチから最後まで研修医主体でできますが、最初から最後まで上級医がきちんとフォローもしてくださるので安心です。
江東病院では2年目に大学病院、都立病院、専門性の高いがん病院等、高度な医療も希望に合わせ研修することが可能です。江東病院を中心にcommon-disesesは十分に経験することが出来、「あらゆる一流を経験できる」プログラムだと思います。外の病院へ行くことで当院では診ることのできない症例が経験でき視野が広がります。また外病院に行って全く違う雰囲気の研修医と交流を持つことで、自分の現状を認識し良い刺激にもなります。
当院ではチューター制度を取り入れています。2年次になる時、研修医が自分で診療科は問わずチューターを決めることができます。チューターとは個人指導の医師で、何かあった際に研修診療科以外の事でも適宜対応してくれる上級医のことです。進路の相談や、時にはプライベートの事でも、何でも相談できる人が一人いるかいないかは初期研修においてとても重要です。この制度が研修プログラムの中にしっかり根付いていくことは当院が人気である要因の一つだと思います。
当直での研修医の役割は、救急外来の担当です。ウォークイン、救急車合わせて平均7件ほど対応します。患者に問診、診察を行い情報を得てから、必要な検査について上級医に相談します。その検査結果を踏まえて治療方針を上級医に相談します。最後に患者に対するICを行って終了。上級医にフィードバックを受けて終わりです。
まずファーストタッチを任されます。問診・身体診察から始まり必要な検査を考えオーダーを出します。結果やその後の方針を考え患者さんや家族に説明をすることもあります。研修医主体でやらせてもらえ上級医からのフィードバックもあり大変有意義な当直ができます。件数は日によりますが平均5~8人。一睡もできないということは一年間で4~5回でした。
4、5月は上級医と初期研修医1,2年目の3人、6月からは上級医と初期研修医で当直を行います。当院は2次救急であり、ファーストタッチは研修医が行い、どんな患者でどんな検査をし、どんな治療方針かを考え上級医へ報告し、フィードバックしてもらいます。また科当直の制度がない為夜間の病棟も担当します。自分で考え処方する薬も自分で調べます。それを積み重ねることで臨床力が向上すると思います。
当直明けや日常の勤務で、17時以降は特に業務を強制されることはありません。たとえば、前日の当直でたくさん患者さんを診察し、今日は帰ってゆっくり休むもよし、勉強するも良し。少し物足りなかったり、自分の興味のある科だったら残ってしっかり学ぶとか自分でコントロールできるので日程調整に困らず、当直や勤務に対する意欲も自然と高まります
当院の研修では基本的に上級医と受持ちを共有していて、治療本心を検討しその都度指導してもらえます。自分で考える力と上級医からもらえる知識両方が身につくとても良い環境だと思います。研修医同士で勉強会も自主的に行っていて興味深い症例や自分が上級医から学んだことなど共有出来るようになっています。
基本的には朝8時半までに出勤、午前中は病棟業務中心が多く、回診してバイタルや採血データを見て治療方針などの検討を上級医とすることが多いです。当院はアセスメントがしっかりしていれば治療も研修医が決められる事が多く上級医からのフィードバックもあり日々勉強になります。午後は新規入院の対応、検査、処置をして終了は17時、遅くなることもありますがだいたい18時までには帰れます。
病院見学の際は、将来の希望科を見るのも大事だと思いますが、やはり1年目でまわる必修の科目の見学をお勧めします。内科はもちろん、江東病院では整形外科が病床数が多く必修の為、半日だけでも見学して雰囲気を感じておくと良いと思います。
休日は病院の同期と海に行ったり、飲みに行ったりします。都営新宿線の大島駅が徒歩1分のところにあり、アクセスも良いため、都内であればどこでも行けます!休みもしっかり取れるので週末は旅行に行ったりもします。個人的には、有名な海外の先生の講習会へ行ったり、医学書専門の本屋へ行ったりして充実した毎日を過ごしています。
当院は、比較的何かを強制される仕事というのは少ない印象です。なので人から言われるのを待つのではなく、自主的に動ける人が向いていると思います。そういった特徴もあり、当院の研修医は何事にも積極的な人が多く集まっている印象があります。
整形外科・外科・呼吸器内科の3名の先生が面接をします。先生方は、にこやかでリラックスできる雰囲気です。聞かれる内容も志望動機、希望診療科、大学生活、最近見たニュースなど様々ですが、一般的な質問がほとんどなので心配しないで大丈夫です。
一年目 5,000,000円~5,300,000円/年
二年目 5,000,000円~5,300,000円/年