Dr.押味の医学英語カフェ

Menu 38 黄疸に関する英語表現

こんにちは。「医学英語カフェ」にようこそ!

ここは「コーヒー1杯分」の時間で、医学英語にまつわる話を気軽に楽しんでいただくコーナーです。

本日のテーマは「黄疸に関する英語表現」。

黄疸」は医学教育モデル・コア・カリキュラムにある習得すべき37症候の一つですが、「眼球結膜黄染」や「胆管結石症」などの英語表現となると、難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?

そこで今月は、「黄疸に関する英語表現」をご紹介したいと思います。

眼球結膜黄染って英語で何と言う?
黄疸」は英語では jaundice となります。これはフランス語で「黄色」を意味する jaune から生まれた表現です。

このように jaundice 自体に「黄色」という意味があるわけですから、「黄疸jaundice定義abnormal yellowing of the skin and/or conjunctiva caused by a high level of bilirubin となります。この conjunctiva は「結膜」のことです。皆さんも OSCE などで「眼球結膜が黄色になっている場合、『黄疸』ではなく『黄染』という表現を使いなさい」と習ったことと思います。同じように英語でも「眼球結膜黄染」には jaundice ではなく、ラテン語で「黄色」を意味する ictericus から生じた icterus という英語を使い、conjunctival icterus と表現します。実はこの icterus にも「黄疸」としての意味があるのですが、実際には英語でも「黄疸」としては jaundice が使われ、名詞の icterus や形容詞の icteric は「黄染」として使われています。また以前は「黄染している部位は強膜である」と考えられていたために、「眼球強膜黄染」scleral icterus という表現も使われていましたが、現在では「黄染している部位は結膜である」と考えられ、conjunctival icterus という表現を使うことが推奨されています。

この jaundice の定義に “caused by a high level of bilirubin” とあるように、皮膚の色が黄色となっただけでは jaundice とはなりません。読者の皆さんもよくご存知のように、carrots や oranges などを食べ過ぎた場合にも皮膚の色が黄色になります。これは caroteneカロチン」の過剰摂取による carotenemiaカロチン血症・柑皮症」によるものです。ただし carotene は「ラティーン」と、carotenemia は「カロティニィミィア」のような発音となるので注意してくださいね。

Bilirubin ってどう発音するの?
前述したように「黄疸」jaundice の定義は、 abnormal yellowing of the skin and/or conjunctiva caused by a high level of bilirubin となります。日本語では「ビリルビン」と表記される bilirubin ですが、多くの辞書では「ビリゥビン」のようなアクセントで記載されています。しかし英語圏の医療現場では「リルゥビン」のようなアクセントで発音されることが多くあります。このように、英語圏の医療者が医学用語を辞書で紹介されている通りに発音しない場合も実際には多くあります。したがって医学用語の発音を確認したい場合には、YouTubeなどの動画でその用語を検索し、その用語が英語圏の医療者によってどのように発音されているのかを確認することをお勧めいたします。

グルクロン酸抱合って英語で何と言う?
「黄疸」jaundice の診断において、この「ビリルビンの代謝bilirubin metabolism を理解することは極めて重要です。その詳細は「生理学physiology で学ぶことと思いますので、ここではその最小限の内容のみを下記に示します。

Bilirubin Metabolism
Bilirubin comes from RBC breakdown
Unconjugated bilirubin is NOT water soluble
Conjugation occurs in the liver
Conjugated bilirubin is water soluble

皆さんご存知の通り、bilirubin の代謝は「赤血球red blood cells (RBC)/erythrocytes から始まります。この段階での bilirubin はまだ「グルクロン酸抱合glucuronic acid conjugates/ glucuronide conjugates/conjugation with glucuronic acid を受けていないので「非抱合型ビリルビンunconjugated bilirubin、もしくは「間接ビリルビンindirect bilirubin と呼ばれます。そしてこの unconjugated/indirect bilirubin は水に溶けない「脂溶性fat soluble となります。

そして、この「グルクロン酸抱合glucuronic acid conjugates/ glucuronide conjugates/conjugation with glucuronic acid は「肝臓liver で行われ、ここでグルクロン酸抱合されたビリルビンは「抱合型ビリルビンconjugated bilirubin、もしくは「直接ビリルビンdirect bilirubin と呼ばれます。そしてこの conjugated bilirubin は、水に溶ける「水溶性water soluble となるのです。

黄疸の診断はどう考えればいいの?
では「黄疸」jaundice の患者さんが来院した場合、その診断はどのように考えればよいのでしょうか?

ここで重要になるのが water soluble である conjugated/direct bilirubin の特徴です。water soluble であるこの conjugated/direct bilirubin が血液内で上昇すると、それがそのまま尿に排泄されることで「濃い色の尿dark urine が生じます。そして英語圏の患者さんはこの dark urine を “tea-colored urine” や “cola-colored urine” のように表現します。

また詳しい機序はよくわかっていませんが、この conjugated/direct bilirubin が上昇すると、皮膚の「痒みitchiness も生じます。そして、この itchiness は医学英語としては pruritus掻痒そうよう)」と表現されます。またこの pruritus がある場合、皮膚を掻くことによって scratch marks が皮膚に生じますが、その医学英語は excoriation表皮剥離」となります。

ですから jaundice の診断を考える場合、この dark urinepruritus の有無を尋ねることで、その患者さんの「高ビリルビン血症hyperbilirubinemiaunconjugated /indirect hyperbilirubinemia なのか、それとも conjugated/direct hyperbilirubinemia なのかを判断することができるのです。

そして、この conjugation with glucuronic acid は肝臓で行われるため、その前後によって jaundice は「肝前性黄疸pre-hepatic jaundice、「肝性黄疸hepatic jaundice、「肝後黄疸post-hepatic jaundice の三つに分けられます。

Approach to Jaundice
Dark Urine & Pruritus:
()
= Unconjugated/Indirect Hyperbilirubinemia
Pre-Hepatic Jaundice: Hemolysis
Hepatic Jaundice: Decreased Conjugation

Dark Urine & Pruritus: (+)
= Conjugated (Direct) Hyperbilirubinemia
Hepatic Jaundice: Intra-Hepatic Obstruction
Post-Hepatic Jaundice: Extra-Hepatic Obstruction

肝臓で conjugation が行われる前の unconjugated/indirect hyperbilirubinemia が生じる「肝前性黄疸pre-hepatic jaundice は、赤血球が破壊される「溶血hemolysis が原因で生じます。同様に conjugation が行われた後の conjugated/direct hyperbilirubinemia が生じる「肝後性黄疸post-hepatic jaundice は、「胆汁bile が血液中に逆流してしまう「肝外胆管閉塞extra-hepatic obstruction が原因で生じます。

ここで注意が必要なのが、 unconjugated & conjugated hyperbilirubinemia の両方が生じる 「肝性黄疸hepatic jaundice です。

もしその hepatic jaundice が肝臓内での conjugation が十分に行われない decreased conjugation によるものであれば、unconjugated/indirect hyperbilirubinemia となりますが、それが肝臓内の胆管が閉塞して起こる「肝内胆管閉塞intra-hepatic obstruction によるものであれば、それは conjugated/direct hyperbilirubinemia となるのです。

Self-limiting ってどういう意味?
では、この decreased conjugation による hepatic jaundice の原因としてはどのようなものがあるのでしょうか?

その代表例が「体質性黄疸constitutional hyperbilirubinemia(「体質性黄疸」は 英語ではconstitutional jaundice ではなく、constitutional hyperbilirubinemia と表現することが一般的です)であり、その中でも最も頻度が高いのが「ジルベール症候群Gilbert Syndrome (英語では「ジルベール」ではなく「ルバァ」のように発音されます)です。これは多くの場合「無症状asymptomatic であり、黄疸も mild jaundice であることが一般的です。またこの疾患は “Gilbert’s syndrome is usually self-limiting, and treatment is not necessary.” のように記載されますが、ここで使われている self-limiting というのは「治療をしないでも自然に軽快する」という意味ですので、知らなかった方はこれを機会に是非覚えておいてくださいね。

また intra-hepatic obstruction によるhepatic jaundice の原因は数多くあり、その代表的なものは下記の通りです。

Hepatic Jaundice: Intra-Hepatic Obstruction
Viral Hepatitis「ウイルス性肝炎」
Alcoholic Hepatitis「アルコール性肝炎」
Drug-Induced Hepatitis「薬剤性肝炎」
Cirrhosis「肝硬変」
Hepatocellular Carcinoma (HCC)「肝細胞癌」

ここで注意が必要なのが、こういった hepatic jaundice の中には decreased conjugation も引き起こす場合もあるため、unconjugated/indirect hyperbilirubinemia となるものもあるということです。よく「ウイルス性肝炎は間接ビリルビンが上昇する場合と直接ビリルビンが上昇する場合の両方がある」と言いますが、それは decreased conjugation が優位か、それとも intra-hepatic obstruction が優位かの違いというわけです。

知っておきたい胆石に関する英語表現
では最後に、「肝外胆管閉塞extra-hepatic obstruction による post-hepatic jaundice の原因を考えていきましょう。

これは基本的に bile duct が閉塞する疾患ならば何でも生じるので、「膵頭部癌pancreatic head adenocarcinoma などでも生じます。

しかし何と言ってもこの extra-hepatic obstruction として最も多いのが、「胆石症gallstones (「ゴォゥストゥンズ」のように発音)です。

この gallstones の risk factors として有名なのが 4Fs です。これは Female/Forty/Fat/Fertile の頭文字ですが、それぞれ「女性」「40代」「肥満」「経産婦」を意味しています。また 5Fs とする場合には、これらに Fair skin「白人」が加わります。

この gallstones がどこにあるかによってその医学英語は異なります。胆石が胆嚢内にある場合には cholelithiasis胆嚢胆石症」となり、胆石が胆管内にある場合には choledocholithiasis胆管胆石症」となります。

そして cholelithiasis は「胆嚢炎cholecystitis を引き起こし、choledocholithiasis は「胆管炎cholangitis を引き起こしますが、jaundice との関係においては下記の内容が極めて重要となります。

Cholelithiasis does NOT lead to jaundice!
Choledocholithiasis can cause jaundice!


つまり、胆嚢の中に石があるだけの cholelithiasis は extra-hepatic obstruction を起こさず、胆道の中に石がある choledocholithiasis が extra-hepatic obstruction を引き起こすのです。


また胆石と言えば、 “Painless jaundice with a palpable gallbladder is unlikely to be due to gallstones.” という Courvoisier’s Law も有名ですが、これは英語では「クゥヴワァジィエィ」のような発音となります。


さて、そろそろカップのコーヒーも残りわずかです。最後に今回最初にご紹介した Approach to Jaundice をもう一度まとめておきます。


Approach to Jaundice
Dark Urine & Pruritus: ()
= Unconjugated/Indirect Hyperbilirubinemia
Pre-Hepatic Jaundice: Hemolysis
Hepatic Jaundice: Decreased Conjugation (Gilbert Syndrome)

Dark Urine & Pruritus: (+)
= Conjugated (Direct) Hyperbilirubinemia
Hepatic Jaundice: Intra-Hepatic Obstruction (Hepatitis/Cirrhosis/HCC)
Post-Hepatic Jaundice: Extra-Hepatic Obstruction (Choledocholithiasis)

では、またのご来店をお待ちしております。

「Dr. 押味の医学英語カフェ」では皆さんから扱って欲しいトピックを募集いたします。こちらのリンクからこのカフェで扱って欲しいと思う医学英語のトピックをご自由に記載ください。

国際医療福祉大学医学部 医学教育統括センター 教授 押味 貴之

「Dr.押味の医学英語カフェ」で扱って欲しいトピックを募集中!