アジア太平洋地域会議(APRM)2017

2017/07/06

8a721b6f4b811a06de4ccdc57d41d5ff.jpg

MEC【医学生応援プロジェクト】レポート!

「アジア太平洋地域会議(APRM)2017」取材レポート

今回は、国際医学生連盟(IFMSA:International Federation of Medical Student’s Associations)主催の国際会議が、今年、10年ぶりに日本で開催されるという噂を聞きつけ、取材してきました!

アジア太平洋地域会議(APRM:Aisia-Pacific Regional Meeting)は、アジア太平洋地域から約14ヵ国200名の医学生が集まる会議で、今年の日本開催は、IFMSA本部役員が考えた様々な企画を、海外の医学生と共に体験できる貴重な機会となります。

今回取材した打ち合わせでは、全国から幹部の医学生が集まり、2日間に渡って企画やスケジュール調整などを議論しされていました。

 

▼運営委員長の棚元ななさん(北里大学4年)(右)と副委員長の塚本雄太さん(杏林大学4年)(左)

IMG_1138
会期は2017年9月17日(日)~21日(木)となり、17日(日)は来日される海外の医学生を成田空港に迎えにいかれたり、Opening Ceremonyが行われます。

会議内容は各委員会によるセッションが行われ、各国の活動内容の情報共有やアジアとして何ができるかを議論したり、2日間に渡るテーマイベントとして「私たちのアジアを想う~健康と平和な未来のために~」をテーマに「紛争時やテロなどの有事の際に医療人としてどう貢献できるか」や「難民」についてパネルディスカッションや意見交換を行うそうです。

また、最終日の9月21日が【世界平和デー】という事で、アジアの医療系学生として平和に向けてメッセージを発信したいと考えているそうなので、楽しみです。

 

▼打ち合わせの様子はこちら

日本らしさを演出しようというコンセプトで盆踊りのイベントを企画中だそうです!

IMG_1018

 

スケジュールについて綿密な打ち合わせ!

IMG_1076

何かのポーズを検討中!

IMG_1104

 

完成!?

何のポーズかは、当日参加された方のお楽しみ!?

IMG_1099

 

最後に、10年ぶり2回目の日本開催に向けてメンバーの意気込みをご紹介します。

●これまで、なかなか海外の方と交流する機会だったり、自分の知らない世界を知るチャンスなので、できるだけ多くの方と交流してもらい、今後、幅広い視野で活躍されるためのきっかけとなる会議にしたいです。

●APRMやIFMSA-Japanの活動を通じて、様々な出会いや活動があるので、それをきっかけにやりやいことをやって活躍してもらいたいです。

 

◆アジア太平洋地域会議(APRM)2017の詳細

開催日時:APRM 9月17日(日)~21日(木)

preAPRM 9月14日(木)~17日(日)

会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(代々木)

主管:国際医学生連盟 日本(IFMSA-Japan)

主催:国際医学生連盟(IFMSA)

参加者:香港、カザフスタン、フィリピンなど約14ヵ国から200名

 

▼さらに詳細はこちら

【APRM】

http://ifmsa.jp/contents/event_calender/event.php?id=189

 

【IFMSA-Japan】

http://ifmsa.jp/

 

次回は、会議当日に潜入してその様子をレポートします!

お楽しみに!!

 

メックでは、「MECサポーター会員」にご登録いただいた方への活動支援として、さまざまな形で活動紹介・応援を行っています!